学生や主婦の方の中には、短期でがっつり稼げるバイトを探している方も意外と多いのではないでしょうか。

こんにちは、リゾバ大好き女子のSusanです。

短期バイトは期間が短くて稼ぎづらい

どんな職場があるか分からない
こんな方へ、月30万円稼いだ私が、がっつり稼げる短期バイトをご紹介します。

もしくは何か困ったことがあれば、私のインスタまでDMしていただければお答えします!
あなたにあった短期バイトを見つけましょう!結論!短期で稼ぐならリゾートバイト一択

数ある短期バイトを経験した私の結論はズバリ、稼ぐなら短期のリゾートバイト一択です。
リゾートバイトはリゾート地へ出向き、住み込みで働くお仕事のことで、日常とは離れた場所で働ける上に、一般的なバイトより高時給であることがほとんど。
実際に私もリゾートバイトに挑戦した結果、1ヶ月で30万円も稼げました。
リゾートバイトに少しでも興味がある方はぜひ短期バイトの選択肢にリゾートバイトをいれてみてはいかがでしょうか。
短期リゾートバイトのメリット

ここでは、なぜ短期のリゾートバイトを私がおすすめするのか、私が感じたメリットを3つお伝えします。
- 生活費がかからない
- リゾート地で働ける
- 高時給求人が多い
生活費がかからない
リゾートバイトの最大の特徴はやはり、「生活費がかからない」という点ではないでしょうか。
ほとんどの求人で寮費・光熱費・食費(まかない)が無料であり、圧倒的に生活費を抑えられます。
通常の一人暮らしでは毎月10万円程度の出費がある方も少なくないのではないでしょうか。
毎月10万円の出費を抑えられる点は、他の短期バイトにない強みですね。
リゾート地で働ける
「リゾートバイト」というだけあり、勤務地はリゾート地です。
北は北海道から南は沖縄まで、一度は訪れるのを楽しみにしていたリゾート地に行けるかもしれません。
実際に私がリゾバ先で出会った方の中には、リゾートバイトで日本一周をしている方もいました。
高時給求人が多い
リゾートバイトは近年の人材不足の影響もあり、基本的に高時給求人がほとんどです。
地元のレストランで時給900円台で働いている方も、リゾートバイトを活用すれば時給1,000円を超えることは珍しくありません。
さらに、短期リゾートバイトは春休み・夏休みなどの長期休暇、お盆、お正月など繁忙期の求人が多いため、通常のリゾバよりもさらに時給が高い傾向にあるため、稼ぎたい方にはもってこいの環境ですね。
短期リゾートバイトのデメリット

前述したように短期リゾートバイトにはお金を稼ぎ、支出を抑えることができる環境が整っています。
しかしながら、そんな短期リゾートバイトにもデメリットはあります。
ここでは、短期リゾートバイトのデメリットについて紹介します。メリット・デメリットをしっかりと把握した上で短期リゾートバイトに挑戦しましょう。
- 休日が少ない
- 求人倍率が高い
- 時期によって求人にばらつきがある
休日が少ない
春休み・夏休み・冬休みやGW・お盆など、いわゆる「長期休暇」でリゾート地は働き手を必要としています。
つまり、繁忙期の仕事かつ短期ということで、リゾート地では働き詰めになり、折角の観光地を楽しめなかったという声も少なくありません。
ですが、休日が少ないことを知った上で、やりたい事・食べたいグルメなど事前に決めておけば、短いリゾート地での生活も楽しみながら過ごせます。事前に下調べをしておくのがおすすめですね。
求人倍率が高い
春休みや夏休みに短期リゾバを活用している学生さんは多く、短期求人は通常時よりも倍率が高いため、人気なものはすぐに枠が埋まってしまいます。
私も初めての短期リゾバではあれこれと迷っている間に応募枠が埋まっていき、すごく焦りました。
短期リゾバには魅力的な求人が多いので、気になる求人があれば迷わず応募することをおすすめします。
時期によって求人数にばらつきがある
繁忙期は短期の求人が豊富ですが、閑散期になると一気に減ります。
全くないという事はありませんが、繁忙期以外の短期リゾートバイトは限られてきますので、必ずしも行きたいリゾート地・やりたい仕事があるとは限らないと考えていたほうが無難です。
行きたい場所があるのであれば、「いつがシーズンなのか」を考慮して時期を狙うことをおすすめします。
短期でリゾートバイトをするなら時期選びが重要!

前述したように、短期リゾートバイトでいいスタートダッシュを切るなら「時期選び」が重要です。ここでは、短期リゾートバイトをする上での時期選びのポイントについてお伝えします。
- 長期休暇・大型連休を狙え
- 応募は1カ月前から
長期休暇・大型連休を狙え
短期バイトの求人は長期休暇・大型連休の期間を含む日程を選んで探しましょう。
リゾバは年中求人がありますが、短期の仕事となるとやはり需要が高まる長期休暇・大型連休に求人がでる傾向であるためです。
長期休暇・大型連休の日程を含んだ条件で応募すれば採用率も高くなります。
応募は1カ月前から
短期リゾバの応募は急募の場合が多いので大体1〜2カ月前になると出てきます。
例えば5月のGWに働きたければ、早くて3月、多くは4月に情報が解禁されるといった感じです。
「いつから仕事を始めるのか」、「いつから仕事を探せばよいのか」を知っておくことが大事ですね。
人気なエリアや職種ほど早く応募枠が埋まるので、時期を知っておくことが充実したリゾバ生活をする上でのカギとなります。
実際の短期リゾートバイトの求人例

ここでは、実際に人気の短期リゾートバイトの求人例をご紹介します。就業先の仕事や生活のイメージを掴んでみましょう。
- テーマパーク
- スキー場
- レストランホール
テーマパーク|出会いを探している方におすすめ
勤務地 | 鬼怒川温泉 |
職種 | テーマパーク・アトラクション |
時給 | 1,100円 |
時期 | ①5月随時~6月中旬②6月随時~7月③7月随時~8月 |
出会いを探している方におすすめなのがテーマパーク・アトラクションのお仕事です。
期間は1カ月程度と気軽に始める事ができます。若い世代に人気な職種で、仲良くなったスタッフ同士で休日はテーマパークへ出かけたり、周辺の温泉巡りなど休日も楽しめる要素が詰まっています。
寮も個室でプライベート空間も確立されているところが嬉しいポイントですね。
プール・マリンスタッフ|夏が好きな方におすすめ
勤務地 | 三重県 長島 |
職種 | プール・マリンスタッフ |
時給 | 1,300円 |
期間 | 7/3‐7/26(開始)~9/25 ※6週間は必須 |
夏が好きな方へおすすめなのが、プール・マリンスタッフです。派遣社員が100人近くもいるので、初心者でも安心で、リピーターの方も多いのが良い求人の証拠とも言えますね。
仕事中も休日もプールや海の環境が近くにあることで、すぐそばに夏を感じられる要素が詰まっています。食事も1日3食と充実しているので、安心してマリンスポーツも楽しみましょう。
レストランホール|飲食店でのバイト経験がある方におすすめ
勤務地 | 北海道 |
職種 | レストランホール |
時給 | 1,250円 |
期間 | 6月20日ー7月上旬~3週間(延長可) |
飲食店でのバイト経験を活かしたい方ならレストランホールの仕事がおすすめです。飲食店の経験者であれば仕事にすぐ馴染めるのが良い点ですね。
短期のお仕事となると仕事を1から覚えるよりも、以前の経験を活かしたほうが心にも余裕ができるのでよりリゾバ生活を楽しめるのではないでしょうか。

期間を延長もできるので、そこの職場が気に入れば長く就業できる点も魅力的です。
リゾートバイトをやってるのは若者だけじゃない!

リゾート地・住み込みという事でリゾートバイトは学生や若者しかいないのではと思われがちですが、実際はそんなことありません。
実際は多くの年代の方がリゾートバイトで活躍しており、私が行ったリゾバ先では、10代から50代まで、多くの年齢層の方と出会うことができました。
やってみたいけど、若者がやるものだと固定概念を持たず、ぜひ多くの年代の方にリゾートバイトへ挑戦してもらいたいですね。
短期リゾートバイトにおすすめな派遣会社
短期リゾートバイトを探す上で必要なのが、リゾートバイトの派遣会社です。
ここからは、私がオススメする派遣会社を以下2つに厳選し、魅力とともにご紹介します。

公式サイトは上記から確認できます。
リゾートバイトダイブ
リゾートバイトダイブはリゾートバイト初心者に特におすすめする派遣会社です。私も初めてのリゾートバイトはダイブでスタートしました。
スタッフの方のサポートが手厚く、何か困ったことがあればLINEで迅速に対応してくれます。
求人数もすごく豊富で、日本全国の求人を紹介してもらえる点も特徴です。リゾートバイトが初めての方はとりあえずリゾートバイトダイブを利用すれば間違いありません。トラブルが発生した際も安心です。
アルファリゾート
女性支持率No.1を誇るアルファリゾートは温泉地の仲居さんやスパスタッフなど、女性が活躍できる職場の求人を多く持っています。
高時給求人が多いことも特長で、未経験者でも時給1,200円からなど、短期でもしっかりと稼げる所が嬉しいポイントですね。
仲居さんの求人を多く取り扱っており、着物の着付けや作法も学べるので、短期で稼げる上にスキルアップに繋がる職場という点で人気があります。
短期リゾートバイトをする上での注意点

リゾバならではの特典が短期だと受けられないこともあります。
例えば、短期のリゾートバイトでは交通費の支給が満額ではない場合が少なくありません。
他にも英会話レッスン無料などの特典がある派遣会社でも最短で3か月以上の契約が必須だったりと、細かく条件が決められている特典がありますので、応募の際は細かい条件まで確認した上で応募するようにしましょう。
自宅からでもOK!その他おすすめの短期・単発バイト

短期バイトを始めたい方の中には家族もいて簡単に家庭環境を変えれない主婦の方や、新しい地で仕事を行う事に不安を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方へ向けて自宅からでも通えるその他のおすすめ短期バイトをご紹介します。きっとあなたにあった方法の短期・単発バイトが見つかるはずです。
短期・単発バイトのメリット

ここでは短期・単発バイトのメリットを短期リゾートバイトと比べてお伝えします。
- 生活環境を変えなくてよい
- 日払いの案件が多い
- 短時間の求人もある
生活環境を変えなくてよい
単発バイトのメリットは、生活環境を変えなくてよいことです。
リゾートバイトはほとんどの方が地元や住み慣れた町を離れて生活しますが、ワクワクも大きい反面、新しい土地・人間関係に不安を覚える方も多いのではないでしょうか。
人によっては過度なストレスの原因になりかねません。自分の慣れ親しんだ町で単発のリゾートバイトを探してみるのも1つの手ですね。
日払いの案件が多い
「短期のリゾートバイト」と言っても、最短で1週間からの求人がほとんどです。そして、お給料は月末締め・10日締めなど、派遣会社や・就業先によって異なりますが、基本的には働いた次の月にお給料がまとめて入ります。
その点、短期・単発バイトは日払いの案件も多くあり、働いたらすぐ手元にお金が入るので、お財布がピンチの方にもおすすめですね。
短時間の求人もある
前述にもあるように短期リゾートバイトが最短で1週間ほどに対して、短期・単発バイトは1日から、中には数時間からできる案件があります。
自分の空いたスキマ時間を活用して稼げるのはありがたいですね。
1週間とまとまった時間が取れない方や、毎日のスケジュールが変動する方はこういったバイトを活用すれば、お小遣い稼ぎにぴったりです。
短期・単発バイトデメリット

一方で、短期・単発バイトにもデメリットはあります。短期・単発バイトをする上でもメリットデメリットを熟知した上で仕事に取り組むことが大切です。
ここでは、デメリットを以下の3つに絞って解説します。
- 求人が都市に集中している
- 交通費が出ない場合が多い
- 時給が低い
求人が都市に集中している
短期・単発バイトの特長として、都市に求人が集中している傾向があると言えます。
また、勤務地へいくのに車が必要な場合など、必ずしも近くに求人があるわけではないのです。
自宅等の周りに運よく短期・単発バイトの求人があればいいですが、ない場合は通勤に時間を取られるという点を理解しておきましょう。
交通費が出ない場合が多い
短期・単発バイトでは交通費が出ない場合や、出ても1日数百円程度といった、割に合わないケースも少なくありません。
短期・単発は自分の好きな時に空いている時間だけ働ける利点もありますが、その分交通費の補助などが手薄になる傾向があるので、働いた給料の大半が交通費や労力で消えたなんて事にならないように、求人を熟読した上で応募しましょう。
時給が低い
特にリゾートバイトと比べて大きな差がでるのが、時給です。
リゾートバイトはどんなに安くても1,000円を下回ることはほとんどありません。(地方の離島を除く)
リゾートバイトは1,200円や1,500円の高時給の求人があるのに比べて、短期単発バイトは高くて1,000円、ほとんどが1,000円を下回ります。
また前述したように交通費が出ない場合は給料から交通費を引くので、実際に稼げる金額はリゾートバイトよりも少なくなるかもしれません。
おすすめの派遣会社

ここでは、短期・単発のバイトを紹介してくれる派遣会社を2社お伝えします。
派遣会社にもそれぞれの特長があるので、ご自身の見つけたい条件のバイトを多く取り扱っている派遣会社を探すことも短期・単発のバイト探しの第一歩です。
- マッハバイト
- ランスタッド

公式サイトは上記から確認できます。
マッハバイト
マッハバイトでは、採用が決定した方全員が1万円もらえる「マッハボーナス」という魅力的な制度があります。
働く前からまとまった報酬がもらえるのは他の派遣会社にはないうれしいポイントですよね。
保有求人数も約20万件と、他の派遣会社を圧倒しており、短期求人も豊富に取り扱っています。
未経験者歓迎はもちろん、給与形態や、身だしなみの制限など、条件を細かく絞り込んだ上で検索できる点も特徴の一つです。
アプリの使いやすさにも定評があるため、自分の条件にぴったりな求人を見つけられること間違いないでしょう。
>>公式サイトを確認する
ランスタッド
ランスタッドでは、「フルタイム」「短期」「扶養内」「一日単位」など、希望に合わせた柔軟な働き方が可能です。
スキルアップサポートが充実している点も魅力で、ITや語学、ビジネス系などのスクールの他、通信講座やレジュメの書き方など幅広いサポートを受けられます。
他にも、ワーキングマザー支援という「子育て」と「仕事」を両立する方へのベビーシッター割引制度があります。日頃子育てを頑張っているお母さんを支援する制度は他の派遣会社にはなかなか見られない福利厚生ですよね。
>>公式サイトを確認する
まとめ
やはり、リゾートバイトを含め短期・単発バイトを様々経験してきた私がやはり一番おすすめしたいのが、「短期のリゾートバイト」です。圧倒的な稼ぎやすさや魅力は他のバイトにはなかなかない経験ですね。
ただ、リゾートバイト以外にも魅力的な短期バイトはたくさんあるので、今回紹介した内容を参考に、ぜひご自身にあった短期バイトを見つけてみてくださいね。