【2022年最新】「リゾートバイト派遣会社」厳選3社!リゾバ暦3年の私が選びました

悩んでいる人

リゾートバイトの派遣会社って、たくさんあるけどおすすめはどこ?

とこれからリゾートバイトをしようと考えている方は疑問に感じられているでしょう。

リゾバの派遣会社は今では10社近くも存在しているため、どこの派遣会社がいいのか迷ってしまう気持ちは当然わかります・・・。

Susan

私も最初はどこの派遣会社が、いいのかとても悩みました・・・。

そこでこの記事では3年間リゾバ生活をしていた私の観点から「おすすめの派遣会社3選」をランキング形式にご紹介します!

今から紹介する3つの派遣会社はそれぞれの特色があり、この中からあなたの目的に合った会社を選んで始めれば、充実したリゾバライフを送れることは間違いありません!

この記事を読んで解決できる悩み・メリット

  • 結論!派遣会社はこの3社から選べば間違いなし!
  • 初心者におすすめは「ダイブ」
  • とにかく稼ぎたい方は「グッドマン」
  • 安定・求人数を重視するなら「ヒューマニック」
  • それぞれの特色
  • 派遣会社を利用するメリット
  • 派遣会社の登録〜紹介までの流れ
  • 派遣会社に関するQ&A

4〜5分で読めますし、この記事を読むことで派遣会社を選ぶときの効率が劇的に変わるため、まずはご一読を!

ランキングの基準

ランキングの基準は以下の通りです。

  • 求人数
  • 時給
  • 担当者の対応
  • 採用後のサポート
  • 福利厚生

上記の項目を総合的に評価し、ランキングを設けました。

Susan

それでは早速、本題のランキングを見ていきましょう!

第1位:リゾートバイトダイブ

ダイブ

引用:https://resortbaito-dive.com

見事に映えある第1位にランクインしたのは「リゾートバイトダイブ」です!

ダイブの評価点はこちら。

求人数:      ★★★★☆4.0(2022/7)2201件

時給:       ★★★★☆4.0

担当者の対応:   ★★★★★5

紹介後のサポート: ★★★★★5

福利厚生:     ★★★★☆4.0

ダイブの魅力はなんといっても業界No.1のサポート力!

登録〜紹介後と手厚いフォローをしてくれるため、リゾートバイトをこれから始める方に最もおすすめ!

仕事に関するサポートはもちろんのこと、そればかりかリゾバ先で友達ができるように、なんと「出会い」までもサポートをしてくれます。

職場だけではなく、同じ観光地のエリアで働いているダイブの派遣さんを集めて「飲み会」などを開催してくれるため、

悩んでいる人

リゾバ先で友達ができるかな?

といった悩みはダイブであれば、間違いなく解消されるでしょう。

ダイブ飲み会

このような催しや気配りは「ダイブ」限定で、他の派遣会社ではまずありません。

また紹介後のサポートもとてもしっかりしており、不満やトラブルなどが起きても親身になって相談してくれたり、問題の解決に向けてスグに行動をおこしてくれます。

担当者とはラインでやりとりができるため、わざわざ電話をしなくても気軽に相談ができますよ。

しかし時給や福利厚生については、他の派遣会社と比較して少し見劣りしますが「友達」や「思い出」は何ごとにも代えがたいものになり、一生の思い出になりますよ。

Susan

私が実際に担当者と会ったことがあるのはダイブの担当者だけ! 直接会ったことがあるから安心感が段違い!

ダイブのデメリット

  • 短期の求人が少ない
  • 時給の水準は低い
  • 人によっては担当者が馴れ馴れしく感じる
  • 個人のラインでやりとりする必要が会ある

こんな方にダイブはおすすめ!

  • リゾバで良い思い出を作りたい
  • リゾバで出会いに期待したい
  • とにかく楽しさ重視
  • フレンドリーな方
  • 不安なくリゾートバイトをしたい
  • 紹介後もしっかりサポートが欲しい
  • リゾバ初心者
  • 電話ではなくてLINEでやりとりしたい

「ダイブに関する口コミ」

以上のことを踏まえて、これからリゾートバイトを始める方には間違いなくダイブ一択!

不満に感じることやトラブルなどが起きてもダイブの担当者は親身になって、あなたの相談に乗ってくれるため安心してリゾートバイトができます。

Susan

私が今までに一番多く利用した派遣会社がこの「ダイブ」です。

第2位:グッドマンサービス

グッドマン

引用:https://www.resortbaito.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=rb_main&gclid=Cj0KCQjwlK-WBhDjARIsAO2sErTefG42ZTooE_V9IqS3SNsWm3KxRbsH8EmPbHz9NOCpBhH5z0u5yD8aAiJQEALw_wcB

第2位は「リゾートバイト.com(グッドマン)」です。

グッドマンの評価点はこちら。

求人数:      ★★★★☆4.0(2022/7)1391件

時給:       ★★★★★5

担当者の対応:   ★★★☆☆3.0

紹介後のサポート: ★★★☆☆3.0

福利厚生:     ★★★★★5

グッドマンはなんといっても業界No.1の高水準な時給が魅力!

そのため、リゾートバイトが稼ぎたい方にはグッドマンが最もおすすめ!

また同じ職場で職種が一緒だったとしても、グッドマンでリゾートバイトをしている方のほうが時給が100円も高いといったケースはよくあります。

そればかりかグッドマンの場合は「リピーター時給」という制度があります。

内容は「一度働いた経験のある職場に出戻りする」もしくは「期間の延長をする」ことで通常の時給から50円〜100円に時給がUPする仕組みです。

グッドマンサービス リピーター時給

引用:https://www.resortbaito.com/

そもそもの高水準な時給に加えて、さらに時給UPが見込めるため本当に稼げますよ。

私が実際にグッドマンでリゾートバイトをしたときの「熱海の温泉旅館のレストラン業務」では時給が1400円だったため、残業なしで「25万円」も稼げました。

もちろん「寮費」・「食費」・「光熱費」は全て無料だったので、たったの2ヶ月期間で「40万円」も貯金が出来ましたよ。

しかし、サポートに関しては全く期待ができないため、リゾートバイト初心者には不安に感じてしまうかも知れません。

グッドマンの場合は紹介後に全く音沙汰がなくなるため、こちら連絡をしないと行動を起こしてくれないでしょう。

そのうえ、担当者のレスポンスがとにかく遅い!

担当者

〇〇日までには連絡します。

と言っていたのに、その期日までに連絡がこないこともしばしば・・・。

それゆえに「グッドマン」でリゾートバイトをする場合は、時間にゆとりを持って応募しましょう・

またグッドマンでリゾバをしている方の多くは「稼ぐ目的」なため、観光しに来たというよりは仕事をしに来た方がほとんど・・・。

そのため「出会い」には消極的な方が多い。

グッドマンのデメリット

  • サポートは期待できない
  • 担当者の連絡がとにかく遅い
  • 事前に聞いていた話と違うことが多々ある
  • 出会いは期待できない

こんな方にグッドマンがおすすめ!

とにかく稼ぎたい

貯金したい

短期で働きたい

リゾートバイト経験者

担当者に干渉されたくない

サイトのUIが優秀

グッドマンの口コミ

以上のことを踏まえて、リゾートバイトを通して稼ぎたい方は間違いなく「グッドマン」一択!

どの職種であっても他の派遣会社より時給が高水準なため、本当に稼げます!

サポート面は確かに良くありませんがそれでも時給が高いため、グッドマンでしかリゾバができないといった方が多数いらっしゃるのも事実です。

また、これは完全に私の主観になりますがグッドマンのサイトUIが他の派遣会社とは比較して、最も使いやすくて見やすく感じます(もちろん人によって異なります)。

Susan

私のグッドマンでの最高時給は1,700円です。 担当者からのフォローなどを犠牲にしている分、本当に稼げます

第3位:ヒューマニック

ヒューマニック

引用:https://www.rizoba.com

第3位は「リゾバ.com(ヒューマニック)」です。

ヒューマニックの評価点はこちら。

求人数:      ★★★★★5(2022/7)2881件

時給:       ★★★★☆4.0

担当者の対応:   ★★★★★5

紹介後のサポート: ★★★★☆4.0

福利厚生:     ★★★★★5

ヒューマニックの魅力はなんといっても業界No.1の求人数の多さ!

そのため、あなたが「行きたい!」と感じる希望のリゾートバイト先が、見つかる可能性が最も高くなることは間違いありません。

メジャーな「沖縄」・「北海道」のような観光地はもちろんのこと、東京の離島(小笠原諸島)や鹿児島の離島などと僻地にある観光地でもヒューマニックなら求人が多くあります。

またヒューマニックは数ある派遣会社のなかでも、最も「担当者の質」が高いです。

他の派遣会社の場合だと担当者の対応が悪かったり、ダイブのようにフレンドー過ぎて馴れ馴れしい感じたりと、担当者ガチャに当たりハズレがあります(笑)。

しかし、ヒューマニックの担当者はみんな丁寧で対応が安定しており、あなたに不信感を与えるような言葉づかいや失礼な対応をされることはまずないでしょう。

担当者

うんうん。〇〇っすね〜。

Susan

本当に社会人か?いまだに大学生のノリだな・・・。

そのため上記のように、他の派遣会社ではよくいるような担当者に当たることはまずありません。

紹介後もダイブほどではありませんがフォローもしっかりしており、初日の仕事終わりに連絡をしてくれ様子を窺ってくれます。

またヒューマニックは求人の紹介時に「求人票」を送ってくれるのですが、そのときの求人票はとても見やすくまとまっている点も評価◎。

求人票

上記の画像の求人票を見ながら希望しているリゾバ先の詳細を説明してくれるため、とてもわかりやすい!

欲しい情報を全て、この求人表に記載してくれています。

また女性の場合だとリゾートバイトで、夜のお仕事(キャバクラ・スナックなど)をしたい方は「ヒューマニック」でしか求人は扱っていません。

そのため、いわゆる「リゾキャバ」をしたい方は当然ながらヒューマニック一択!

しかし、求人の数が多く職種の選択肢が多い以外の、際立った特色がないもの事実です。

ヒューマニックのデメリット

  • 良くも悪くも普通
  • 時給の水準は普通高くも低くもない

こんな方にはヒューマニックがおすすめ!

  • 求人が多い方がいい
  • 職種に多くの選択肢がほしい
  • 丁寧な対応がいい
  • リゾートバイト初心者
  • デメリットが少ない派遣会社がいい
  • 一番紹介実績のある派遣会社がいい
  • リゾキャバがしたい(夜のお仕事)

ヒューマニックの口コミ

以上のこと踏まえて、求人数の多さを重視するなら「ヒューマニック」一択!

あなたの希望している観光地と職種で、リゾートバイトをできる可能性が最も高い!

ちなみにヒューマニックは数ある派遣会社のなかでもパイオニア的な派遣会社なため、いままでに紹介をした実績はダントツです。

丁寧な対応に加えて、確かな実績もあることから本当に安心してリゾートバイトを始められることは間違いありません。

Susan

私が最初にリゾートバイトをした時の派遣会社は「ヒューマニック」でしたね。

派遣会社を複数登録しても大丈夫!

リゾートバイトの派遣会社は、複数登録をしてはいけないという規則はありません。

そのため、一社に絞らずに複数登録するのがおすすめ!

複数登録はする理由は2つあり、これから解説していきます。

Susan

実際に私も「ダイブ」・「ヒューマニック」・「グッドマン」・「アルファリゾート」・「ワクトリ」と5社も登録しています(笑)。

時給を比較する

最初の理由は「時給を比較する」です。

派遣会社を複数登録している方の多くが「時給を比較する」ために、1社に絞らずに複数登録をしています。

グッドマンの章でも触れましたが、同じ職場で同じ職種であっても派遣会社によって時給は異なります。

例を挙げると、もしあなたが「沖縄でフロントの職種」でリゾートバイトを探していると仮定しましょう。

<派遣会社がワクトリの場合>

 

  • 時給:1,100円
  • 食事手当:出勤日のみ 2食提供
  • 寮費:なし
  • 交通費:上限10,000円

<派遣会社がダイブの場合>

 

  • 時給:1,200円
  • 食事手当:毎日2食提供
  • 寮費:なし
  • 交通費:上限20,000円

と2社を比較した場合、あなたどちらの派遣会社でリゾートバイトをしたいと感じましたか?

もちろん後者のダイブですよね?

ダイブの方が条件がいいので、ほとんどの方がダイブでリゾートバイトをしたいと感じられたことでしょう。

今回は例ですが、このような派遣会社によって条件が異なるのは盛った話ではなく、当たり前のことです。

なぜなら、リゾバ先の企業は派遣会社によって契約の条件が異なるため、派遣者に提示する時給も変わってくるのは当然でしょう。

悩んでいる人

ワクトリよりダイブの方が時給が高い!損した・・・。

以上のことから、リゾートバイトで損をしたくない方は派遣会社を複数登録して、しっかりと比較してから始めよう!

Susan

異なるのは時給だけではないので、福利厚生に関してもしっかりとチェックしましょう。

自分自身にあった派遣会社を見つけるため

リゾートバイトの派遣会社にはそれぞれ特色があり、リゾバをする方にもそれぞれの目的があるため、万人ウケするような派遣会社はありません。

万人ウケに近いのは「ヒューマニック」かな?とは感じますが、リゾバでお金を稼ぎたい方には「グッドマン」の方がおすすめなため、この場合だとヒューマニックはミスマッチですよね?

またリゾートバイトには出会いや楽しみを求めている方に「グッドマン」の派遣会社もおすすめはできないでしょう。

なぜなら「グッドマン」ではお金を稼ぎたい方が多く利用しているため、出会いや楽しみたい方にはミスマッチです。

しかし、実際に目的にあった派遣会社を選択して登録したとしても

悩んでいる人

あれ?なんか違うな・・・。この担当者とは馬が合わない。

と感じてしまうケースは珍しくありません。

そのため、あなたにあった派遣会社はあなたにしかわからないので、実際に登録をして見極めるしか方法はありません。

私も実際にダイブから次は、最近評判のいいアルファリゾートでリゾバをしようと登録しましたが担当者の話し方がカンに障り、紹介を断ったケースもありました。

以上のこと踏まえて、あなたにあった派遣会社を見つけるために複数登録がおすすめです!

派遣会社を利用するメリット

ここでは派遣会社を利用してリゾートバイトをするメリットを紹介します。

ぶっちゃけリゾバで求人が出ている企業は「インディード」などの、求人サイトでも住み込みバイトで検索をすれば出てきます。

そのため派遣ではなく「直接雇用」でリゾバも可能。

しかし、派遣会社を通さずに直接雇用で働くメリットは「時給の高さ」しかありません。

とはいっても、時給の差はそこまで大差はなく「100円〜200円」ぐらいです。

そこで派遣会社を利用するメリットをまとめました。

  • リゾバ先の企業とやりとりをする必要がない
  • 企業を探す手間が省ける
  • 短い期間での勤務が可能に
  • 交通費が出る
  • 寮費・光熱費・食費の負担がゼロに
  • トラブルが起きても担当者が対応してくれる
  • 担当者が相談に乗ってくれる
  • 派遣同士で友達ができやすい

とデメリットは直接雇用と比較して、時給が低いだけしかなく後はメリットしかありません。

特に直接雇用の場合だと短い期間の勤務が難しく、また交通費や寮費などの生活費を負担しないといけなくなるため、派遣会社を通さずにリゾートバイトをするメリットは正直に言ってありません。

以上の結果から、リゾートバイトをする時は派遣会社を利用した方が圧倒的におすすめ!

Susan

実際に私も直接雇用でリゾバをしたことがありますが、企業を探したり履歴書を送ったりと本当にめんどくさかったので二度とやりません(笑)。

派遣会社の登録〜紹介までの流れ

実際に派遣会社に登録して、紹介してもらう流れを画像使って解説していきます。

今回は「グッドマン」で実践します。

①派遣会社のHPから登録のタブをタップ。

グッドマンサービスに登録するまでの流れ

引用:https://www.resortbaito.com/

②応募フォームに必要な情報を入力する。

グッドマンサービスに登録するまでの流れ②

引用:https://www.resortbaito.com/

③登録したメールアドレス宛にマイページのリンクが送られてくるのでアクセスする。

グッドマンサービスに登録するまでの流れ④

引用:https://www.resortbaito.com/

④マイページに必要な情報を入力できたら、求人を検索し応募する。

⑤応募を完了すると、グッドマンから電話がきてマイページに「求人紹介」のタブが増える。

グッドマンサービスで案件を紹介してくれるまでの流れ①

引用:https://www.resortbaito.com/

⑥「求人紹介」から希望した勤務先の詳細を見て、気に入ったら末尾に記載されている担当者宛に電話する。

⑦担当者からまた勤務先の詳細を聞いて、気に入ったら選考に進む。

⑧以上でおわり! 後は担当者からの合否待つだけ!

Susan

登録から応募までは5分もあれば、誰でもカンタンにできますよ。

派遣会社に関するQ&A

ここではよくある派遣会社についての質問を紹介していきます。

 

 派遣会社の登録は有料ですか?

 無料です。どこの派遣会社であってもお金を支払うようなことは一切ありません。


 

 登録は会社に行かないとダメですか?

 来社は不要です。全てオンラインで完結します。


 

 担当者をどうやって決められているんですか?

 リゾバ先のエリアもしくは企業によって、担当者が変わります。


 

 担当者を変えてもらうことはできますか?

 基本的には難しいです。リゾバ先が変われば担当者も変わります。


 

 いつから勤務が可能ですか?

 最短で即日での勤務が可能です。


 

 採用が決まってからのキャンセルは可能ですか?

 キャンセルについては選考に進んだ時点で不可能です。


 

 途中で辞めることはできますか?

 基本的には契約期間を満了が条件です。(途中でやめてしまった場合は交通費を全額負担しないといけなくなる)


まとめ

まとめ

この記事では「リゾートバイト派遣会社おすすめ3選」をランキング形式で紹介してきました。

ここまでご一読いただけたことで、派遣会社によってそれぞれ異なる特色があることをご理解いただけたでしょう。

さいごにカンタンにおさらいすると

  • 初心者におすすめは「ダイブ」
  • とにかく稼ぎたい方は「グッドマン」
  • 安定・求人数重視の方は「ヒューマニック」
  • 直接雇用はとてもめんどくさいので、おすすめできない
  • 派遣会社を利用しない手はない

どこの派遣会社がいいのは悩んだら、上記の大手3社から選べが間違いありません!

Susan

ぜひ、この記事を参考にしていただき、あなたにあった派遣会社を見つけてくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です